愛生会について

愛生会の理念

自施設の理念

医療・保健・介護・福祉の視点から地域の健康を守る。

方針

  • 1 患者様の権利擁護・人格の尊厳に対し、心と心を結ぶケアの追求
  • 2 安心・安全・安楽 信頼される質の高い医療・看護・介護サービスの提供
  • 3 全スタッフが連携・協働し、患者様の自立した生活への支援
  • 4 3Sの取り組み Science(科学) Service(奉仕) Sincerity(誠意)

愛生会の特徴

feature.01

医療と介護を両立するための体制を完備

医療法人愛生会のシンボルマークは、利用者様を医療・保健・介護・福祉の視点からサービス提供することを意味しています。そのため、病院・診療所をはじめとした入所・在宅系サービスを10事業所展開しています。
人吉球磨の地域に密着し、皆様に安心してご利用頂けますよう全力を尽くして参ります。

feature.02

全37床の開放感あふれる透析センター

当院の透析センターは2010年の開設以後、地域に根差した透析医療を担って参りました。
透析患者さんの生活全体をサポートしながら、安全で安心できる治療の提供を目指しています。

透析センターについて

feature.03

全施設に天然温泉

愛生記念病院、長寿センターには人吉の天然温泉をひいています。
関節リウマチや腰痛症、神経痛に効果のある泉質により、利用者様に大変喜ばれています。

feature.04

地域を支えるリハビリテーション

① 入院から在宅復帰までの、より適切な満足のいくリハビリテーションを提供します。 ② 医療のみならず、訪問リハビリテーションや通所リハビリテーションなど介護分野にも連携できる一貫した体制が整備されており、退院された後もその患者様にあったリハビリテーションサービスを提供します。

愛生会の沿革

  1. 昭和23年10月23日

    外山貞一外山医院(6床)開設(人吉市二日町18)

  2. 昭和27年

    外山病院開設24床(人吉市二日町18)

  3. 昭和30年12月01日

    医療法人愛生会開設

  4. 昭和31年 5月21日

    外山内科開設(人吉市二日町18)

  5. 昭和31年 5月21日

    外山病院開設(87床)(人吉市下城本町1774)

  6. 昭和54年 2月01日

    外山病院移転(76床)(人吉市二日町22)(一般54床 結核22床)

  7. 昭和56年 2月28日

    一般病床76床へ変更

  8. 平成15年 3月24日

    新築移転愛生会外山病院(76床)名称変更(人吉市南泉田町89)

  9. 平成15年 3月24日

    デイケアセンター愛生併設(人吉市南泉田町89)

  10. 平成15年 3月24日

    リハビリテーションセンター併設(人吉市南泉田町89)

  11. 平成15年 3月24日

    介護老人保健施設愛生(30床)開設(人吉市南泉田町89)

  12. 平成15年 3月24日

    外山内科(19床)開設(人吉市二日町22)

  13. 平成15年 4月01日

    グループホーム愛生 開設(人吉市二日町22)

  14. 平成18年 2月01日

    外山内科(無床診療所へ変更)

  15. 平成20年 4月01日

    外山内科健診センター 開設(人吉市二日町22)

    長寿支援センター愛生(居宅介護支援)(人吉市南泉田町94-15)

  16. 平成22年 4月01日

    愛生会外山病院(83床を79床へ変更)透析センター4床設置

  17. 平成22年 5月01日

    小規模多機能ホーム愛生 開設(人吉市南泉田町115)

  18. 平成22年 5月01日

    第2グループホーム愛生 開設(人吉市南泉田町115)

  19. 平成22年 5月15日

    介護予防センター愛生 開設(人吉市南泉田町117)

  20. 平成22年 6月01日

    第1有料老人ホーム愛生 開設(人吉市南泉田町117)

  21. 平成22年 6月01日

    ヘルパーステーション愛生会 開設(人吉市南泉田町109-2) 

  22. 平成26年 2月18日

    ヘルパーステーション愛生会 移転(人吉市南泉田町109-1)

  23. 平成31年 3月01日

    愛生会外山病院(一般病床51床を71床へ変更、うち27床は地域包括ケア病床)

    介護老人保健施設 愛生(34床を42床へ変更)

    短期入所療養介護 開設

  24. 令和元年 5月01日

    愛生会外山病院を愛生記念病院へ名称変更