愛生記念病院 入院・面会のご案内

入院について

入院から退院までの流れ

  1. 1 入院のお手続き

    愛生記念病院1階受付にて説明いたします。
    各種申請書にご本人、ご家族の方と連帯保証人の方の署名・捺印をお願いします。
    また、健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、診察券等のご提示をお願いいたします。保険証の変更がある場合は受付へご連絡ください。

    入院手続きに必要なもの

    入院申込書/診察券/保険証/後期高齢者医療被保険者証/印鑑(認印)/限度額適用認定証(70歳未満の方・70歳以上の現役並み所得世帯および住民税非課税世帯の方)

  2. 2 入院の当日

    16時までに愛生記念病院の受付(1階)にお越しください。

    入院生活に必要なもの

    歯ブラシ/プラスチックコップ/下着/パジャマ/バスタオル/タオル/スリッパ/ティッシュ/髭剃り/ゴミ箱/内服中のお薬や目薬・吸入薬など

    全てにご記名をお願いします

    病衣やタオルなどはレンタルすることも可能です

    入院中の生活について

  3. 3 退院のお手続き

    退院は原則として主治医の許可が必要になります。
    医師または看護師が退院後の生活や注意点についてご説明いたします。

  4. 4 退院

    住み慣れたご自宅へお戻りいただけます。退院後もリハビリテーションや訪問介護などできる限りのサポートをしてまいります。

面会について

面会時のルール

面会時間

10:00~20:30

緊急の際はこの限りではありません

面会条件

  • 必ずマスクのご着用をお願いいたします。また、アルコールによる手指消毒にご協力お願いいたします。
  • 患者様1名に対し、面会可能人数は2名までとさせていただきます。
  • 体調不良および体温が37.0度以上の方の面会はご遠慮ください。
  • 面会可能時間は30分間とさせていただきます。

施設案内

設備紹介

  • 人工透析室(全4床)
  • 入浴用電動ストレッチャー
  • 天然温泉 愛生の湯(源泉かけ流し)

リハビリテーションセンター

入院から在宅復帰までのより適切な満足のいくリハビリテーションを提供します

医療のみならず、訪問リハビリテーションや通所リハビリテーションなど介護分野にも連携できる一貫した体制が整備されており、退院された後もその患者様にあったリハビリテーションサービスを提供します。

愛生会の主なリハビリテーション3部門

  • 入院・外来のリハビリテーション
  • 通所リハビリテーション
  • 訪問リハビリテーション

放射線科

全身用コンピュータ断層撮影装置

当院では医療機器整備の一環として、 最新型全身用コンピュータ断層撮影装置GEヘルスケア製 Revolution EVO (ボリュームCTスキャナシステム)を設置しております。
検査は寝ているだけで終了します。当院検査は一回の撮影で同時に複数の 輪切り像が得られる最新型ボリュームCTスキャナです。 得られた輪切り画像から下のような精密な立体像を作ることも可能です。

  • 体幹部3次元画像
    体幹部3次元画像
  • 心臓3次元画像
    心臓3次元画像
  • 胸部画像
    胸部画像
  • 頭部画像
    頭部画像

MRI

日立MRイメージング装置 AIRIS Vento
日立独自の新しい技術を駆使することで、画像をワンランク上のレベルまで向上させた0.3テスラ永久磁石オープンMRI装置です。操作性・画質・快適性といった、MRIに必要な全ての機能が向上しており、患者様に配慮しております。